デリケートゾーンのかゆみ
デリケートゾーンのかゆみは、女性にとってとてもつらく、日常生活にも支障をきたすことがあります。かゆみの原因はさまざまで、一時的な刺激によるものから、治療が必要な感染症まで幅広く存在します。
当院では、恥ずかしさや不安に配慮しながら、丁寧に診察・説明を行っております。症状が続く場合や、繰り返す場合は、どうぞお気軽にご相談ください。
よくある原因
原因 | 特徴 |
---|---|
カンジダ膣炎 | 酵母菌の一種(カンジダ)が原因。強いかゆみ、白くポロポロしたおりものが特徴。再発しやすい。 |
細菌性膣炎 | 常在菌のバランスが崩れて起こる。悪臭のあるおりものや軽いかゆみがある。 |
トリコモナス膣炎 | 性感染症の一つ。泡状のおりもの、強いかゆみが出ることも。 |
性器ヘルペス | ウイルスによる感染。強い痛みと水ぶくれが特徴。初感染時は発熱することも。 |
アレルギー・接触性皮膚炎 | 石鹸・ナプキン・下着の素材などが原因。赤みやかゆみ、ヒリヒリ感。 |
ホルモン変化による乾燥 | 閉経後や授乳中など、女性ホルモンの低下による乾燥やかゆみ。保湿ケアが有効。 |
こんな症状があればご相談ください
- かゆみが強く、夜も眠れない
- おりものの色やにおいがいつもと違う
- ヒリヒリ、痛み、水ぶくれがある
- 繰り返すかゆみや違和感がある
- 市販薬で良くならない、悪化した
診察の流れ
- 問診:症状の経過やライフスタイル、使用中の製品などをお伺いします。
- 視診・内診:必要に応じて膣内や外陰部の状態を確認します。
- 検査(必要に応じて):おりもの検査や、性感染症の検査を行います。
- 治療:原因に応じて、抗真菌薬・抗菌薬・抗ウイルス薬などを使用します。
よくあるご質問(Q&A)
- Q. 恥ずかしくて受診をためらってしまいます…
- A. 当院では、女性医師・女性スタッフが対応可能です。プライバシーに配慮した診察を行っておりますので、ご安心ください。
- Q. パートナーにうつる病気もありますか?
- A. クラミジア、淋菌、トリコモナスやヘルペスなど、一部は性感染症の可能性があります。必要に応じてパートナーの検査・治療もご案内します。
- Q. 自然に治ることはありますか?
- A. 軽いかゆみであれば自然に治ることもありますが、繰り返す・悪化する・他の症状を伴う場合は、早めの受診が大切です。
ご自身でできる予防とケア
- 刺激の少ない下着(綿素材)を選ぶ
- ボディソープや洗浄剤は使いすぎない
- 通気性のよい服装を心がける
- ナプキン・おりものシートはこまめに交換する
- かゆくても掻かないように注意する
最後に
デリケートゾーンのトラブルは、誰にでも起こることです。恥ずかしさから放置してしまうと、症状が悪化したり、治療が長引いたりすることもあります。
「ちょっと変かも」と思ったら、お一人で悩まず、ぜひ一度ご相談ください。