メニュー

妊娠かもしれないと思ったら

生理が来る予定の日から1週間経っても生理が来ないようであれば、ドラッグストアなどで販売されている妊娠検査薬を使用し、妊娠の有無を確認してください。 

もちろん病院でも検査をすることはできますが、市販されているものと精度はあまり変わりません。その上、病院で検査をする場合、保険は適応されないので自費検査となり、市販の妊娠検査薬を使うより高額となります。 

妊娠検査薬で陽性であることが確認されたら、早めに産婦人科のクリニックを受診することをお勧めします。 

産婦人科では、超音波検査や内診などで、妊娠を確認します。この診察により、正常妊娠か異常妊娠かを診断します。異常妊娠の可能性もあるため、妊娠検査薬で陽性反応が出た際には、早めに産婦人科を受診することをお勧めします。  

妊娠週数の数え方 

一般的には最終月経開始日を起点に計算します。すなわち、最終月経開始日が0週0日になります。
アプリなどで算出される予定日はこの方法で計算された分娩予定日であることが多いです。
この計算方法は月経が28日周期であることを前提に計算されています。
実際には排卵が少し早かったり遅かったりすることはよくあります。
その場合には分娩予定日は変わります。
分娩予定日は診察の上、妊娠8週~10週頃に確定します。

週数計算はこちらのページへ

異常妊娠とは 

正常妊娠でない妊娠を、異常妊娠といいます。具体的には以下の疾患があります。     

  • 流産
  • 異所性妊娠(子宮外妊娠) 
  • 胞状奇胎 

初診時に子宮内妊娠が確認できなかった場合に考えられること 

内診による超音波検査(経腟超音波検査)で子宮内の妊娠が確認できなかった場合は、近日中もしくは1週間後などの再診を指示されます。 

子宮内の妊娠が確認できない理由としては、3つの原因が考えられます。 

  1. 正常妊娠だが週数が早すぎて見えない(排卵が遅れて、生理から数えた週数とずれている) 
  2. 流産 
  3. 異所性妊娠 

子宮内に胎嚢が見えないと不安になると思いますが、時間をおいて診察をしないとわからないことですので、気にしすぎないようにしてください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME