月経困難症とは
月経困難症とは
月経困難症とは月経によって引き起こされるさまざまな症状の総称です。原因はいろいろとありますが、主には子宮が経血を押し出す際に収縮する動きによって生じることが多いとされております。下腹部の痛みや腰痛、頭痛といった症状は実際に多くの女性が経験されやすいものの代表例です。
生理(月経)に伴って生じやすい症状の例
下腹部の痛み・腰痛・腹部の膨満感・吐き気・頭痛・疲労感・イライラ・下痢・気持ちの落ち込み など
いわゆる生理痛について
生理に伴う痛みやつらさは、程度や感じ方も実に千差万別です。中でも日常生活に影響を及ぼすような過度な痛みやつらさを感じている場合には、「月経困難症」と呼ばれる状態に陥っている可能性が考えられます。月経によって生じている痛みの原因として、子宮内膜症や子宮筋腫などといった別の疾患や問題が隠れている場合もあります。そのような病気が隠れていないか、鑑別を正しく行うためにも、まずは一度婦人科をご受診いただくことが大切です。
受診の目安
以下にあてはまる症状がみられる場合には、まずは一度ご相談ください。
- 強い症状によって学校や仕事を休むことがある
- 一日中、横になっていないといけない日がある
- 日常生活に支障が出ている
- 普段より強い痛みを感じている
- 市販の鎮痛剤を使用しても症状の改善がみられない
など
月経困難症の原因について
月経困難症は器質性月経困難症と機能性月経困難症の大きく二つに分類されます。
器質性月経困難症
子宮内膜症や子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮奇形などといった別の疾患が原因となって起きる不調を器質性月経困難症と呼びます。
機能性月経困難症
具体的な問題は特に見当たらないものの、月経期や月経直前に強い腹痛や腰痛、頭痛などが現れるような状態を機能性月経困難症と呼びます。
機能性の月経困難症の原因としては、以下の機序が考えられています。
①痛みの原因物質(プロスタグランジン)の過剰分泌
子宮収縮によって剥がれ落ちた子宮内膜を血液とともに体外へ押し出す際には、プロスタグランジン(PG)という物質が分泌されています。プロスタグランジンの分泌が過剰になると下腹部の痛みや腰痛が起こりやすくなります。
②子宮の未発達による影響
未発達の子宮は出口(子宮口)が狭く、構造的に経血の排出がなかなかうまくできません。スムーズな排出を促すために子宮は強く収縮を行おうとするため痛みを感じやすくなります。思春期や出産経験のない若い女性に起きやすく、年齢とともに子宮が成熟してくると自然と症状が緩和するケースも多くみられます。
③ストレスによる影響
ストレスは自律神経の働きやホルモンバランスに影響を与えやすいもののひとつです。心理面だけでなく、冷えや血行不良などといった問題も身体的なストレスを与える要因となるため注意が必要です。生理中は十分な睡眠と休息を心がけ、過剰な緊張状態を避けるなどできるだけリラックスした環境で過ごせるよう工夫しましょう。
診断の方法と検査について
当院では、はじめに患者さんおひとりお一人に対する丁寧な問診を心がけております。また、月経困難症でご受診いただいた方は、上記のように器質性月経困難症と機能性月経困難症があるため、超音波検査(エコー検査)をご案内しております。超音波で子宮や卵巣の様子を見ることで、器質的な異常がないか確認します。
内診台に乗って行う経腟超音波検査が基本となりますが、内診台に抵抗感のある方や思春期のお子さまに対しては負担の少ないおなかからの超音波検査(経腹超音波)をご案内しております。
近隣の高次医療機関との連携
診断の結果、さらに高度な検査や専門性の高い治療が必要と判断された場合には、当院からご希望の医療機関へ随時連携を図っております。
生理に伴う痛みや症状は人によってさまざま―
無理に我慢せず、まずは専門医にご相談ください
生理に関するお悩み事は実に千差万別―また、人によって感じる痛みのレベルも症状の種類も非常に複雑多岐に渡るのが特徴的です。生理に関するお悩み事は相談しづらさもあいまって長期にわたって放置されやすく、治療開始が遅れがちになるという問題を抱えています。特に働き盛りの若い女性などは痛みや不調を無理に我慢し、重症化してから診察にお越しいただくケースも少なくありません。いつもと違う症状や異常を感じられたら、まずは一度婦人科をご受診いただき、その問題がどこから来ているのかを正しく見極める必要があります。重大な疾患が隠れている可能性も十分考えられますので、まずは専門医までご相談ください。